公開日:
|更新日:
リサーチワークス
費用で比較!
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社3選
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 20,680円
- 無料サンプルの有無
- ◎
- 集計/採点用ソフトの有無
- ◎
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 22,000円
- 無料サンプルの有無
- 要問合せ
- 集計/採点用ソフトの有無
- ◎
引用元:セコニック公式HP
(https://www.sekonic.co.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 22,000円
- 無料サンプルの有無
- 要問合せ
- 集計/採点用ソフトの有無
- 要問合せ
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
マークシートを販売している8社に絞り込み、記述式に対応でき、HP上でマークシート用紙のサイズを記載している3社を選定。
【導入時の最低費用の内訳】
マークシートの費用は、A4サイズの試験用マークシート(5択・100問)の受注可能な最少枚数を採用しています。
- スキャネット…試験用マークシートA4サイズ100枚:4,180円、ソフト らく点先生2:無料、読み取り機(スキャナ)ScanSnap iX1400A:44,000円
- 教育ソフトウェア…試験用マークシートA4サイズ1,000枚:22,000円、ソフト SSくんⅢ SR-1800EXplus:107,800円~、ソフト+読み取り機(OMR)KS-高校-採点アンケートセットplusライト版:60万600円
- セコニック…試験用マークシートA4サイズ1,000枚:22,000円、ソフト:記載なし、読み取り機(OMR):記載なし
アンケートなどの調査のアウトソーシングを提供するリサーチワークス。本ページでは、リサーチワークスが提供するサービスの内容や特徴などについて、特にマークシートと関連が深いものをピックアップしてご紹介します。

引用元:リサーチワークス公式HP(https://www.researchworks.co.jp/)
リサーチワークスの対応範囲をチェック
まずは、リサーチワークスが提供しているマークシート業務の対応範囲を見ていきましょう。
用紙作成 |
読み取り機 |
ソフト |
アウトソーシング |
○ |
○ |
- |
○ |
リサーチワークスは、アンケート調査の専門会社です。郵送での調査からオンラインでのアンケートまで、さまざまな調査方法を提供しています。マークシートを利用したアンケート調査にも、もちろん対応しています。
リサーチワークスの費用の目安は?
リサーチワークスの費用については、公式ホームページに記載がありません。調査の費用は、調査の方法や規模などによって大きく異なってくるために、一律に規定することが難しいからです。費用について知りたい場合は、まずはリサーチワークスに問い合わせ、具体的に相談してみましょう。リサーチワークスへの問い合わせは、Webフォーム、電子メール、および電話で行うことができます。
アンケート調査の専門会社であるリサーチワークス
リサーチワークスは、アンケート調査に関する専門会社です。以下のようなアンケート調査のアウトソーシングを提供します。
- 街頭アンケート
- 郵送アンケート
- 訪問アンケート
- インターネットアンケート
- 消費意識・実態調査
- CSポートフォリオ分析
- BtoBアンケート
- 製品・サービス調査
- 従業員満足度調査
- 顧客満足度調査
「アンケート調査をしたいけれど、具体的にどのようにすればよいか、よくわからない…」
というケースも多いのではないでしょうか。リサーチワークスには多くのノウハウの蓄積があり、アンケート調査の企画段階から、総合的な提案が可能です。また、アンケートの実施や集計、レポートの作成などを一貫して行うことができます。
マークシートでの調査も提供
リサーチワークスは、マークシートを利用したアンケート調査も提供しています。マークシートは、アンケート調査の回答が択一式である場合に利用することができます。特に、同じ規模での質問を行う形式となる、従業員満足度調査などの満足度調査の効率がよくなります。
リサーチワークスで使用するマークシートの読み取り機は、SEKONIC SR-3500 HYBRID です。この機械は、読み取りが安定的であるとして定評があるそうです。マークシートの用紙についても、この機械で読み取れる用紙ならば、自由に作成することができます。
従業員満足度調査はマークシートで効率的に実施
従業員満足度調査は、マークシートで効率的に実施することができます。生産年齢人口が減少するこれからの時代、従業員の満足度を高めることは企業経営にとって重要な課題だといえるでしょう。従業員満足度調査のリサーチワークスへの依頼も、近年では増加しているとのことです。
従業員満足度調査は、企業による違いが少ないことが特徴となっています。なぜならば、従業員の満足度に関係するのは、給与や福利厚生などの待遇や、評価のシステム、職場での人間関係など、どの企業でも共通する項目が多いからです。したがって、従業員満足度調査の実績が豊富なリサーチワークスに依頼すれば、効果的なアンケートの方法を提案してもらえるでしょう。
アンケートの集計もアウトソーシングできる
リサーチワークスは、アンケートの集計もアウトソーシングすることができます。アンケートは、どのような集計をするかにより、結果から読み取れる内容が変わってきます。さまざまなアンケート集計の実績から蓄積されたノウハウが豊富なリサーチワークスは、アンケートの集計方法についての提案から行います。
集計方法は、項目ごとの集計である「単純集計」と、男女別や年齢別などに集計する「クロス集計」が基本となります。ただし、アンケート結果を考察するために必要な場合には、より高度な集計方法である「統計的検定」や「多変量解析」なども提供できるとのことです。
アンケートの分析もアウトソース可能
アンケートというものはただ行って集計したらそれで終わりというものではありません。そこから様々な分析を行い、実体を深堀することで、以後のサービスや品質の向上、販売や宣伝戦略などに役立てることができるのです。
その点、リサーチワークスでは、アンケートに関する様々な分析にも対応しているというのが注目ポイントです。分析の例をいくつかご紹介します。
CSポートフォリオ分析
顧客満足度調査において基本となる分析方法になります。サービスや商品などに関して、総合的な満足度とそれの元になる項目を質問するという方式で、例えばレストランの場合であれば、「味」、「量」、「値段」、「接客対応」、「店の雰囲気」といった項目とともに、合的な満足度を質問。その上で、得られた調査結果を、ポジションマップとしてグラフ化。縦軸と横軸で4分割されたマトリックスで分析結果が表示されます。
テキストマイニング
文章で回答されたアンケートを分析する方法になります。アンケート内の自由回答欄などに書かれている内容を、特定の単語やフレーズなどに分け、その出現頻度や相関関係を分析できます。自由回答のキーワードを抽出したり、単語の関係をより視覚的に表現するといったことも可能になっています。
コレスポンデンス分析
アンケート調査でよく利用される分析方法のひとつで、対応分析とも呼ばれます。例えば、ライバル関係にある飲食店を比較するにあたり、「男性向け」「中高年向け」「落ち着きがある」といった類似度・関係性の強い要素同士は近くに、逆に「女性向け」「若者向け」「安っぽい」といった反対要素は離して配置した散布図で結果を表示。項目数が多いアンケートでは帯グラフなどでは見にくくなってしまいますが、コレスポンデンス分析では散布図化するため見やすくなります。
アンケート調査の相談も可能
リサーチワークスでは、アンケート調査を実際に行うだけでなく、アンケート調査についての相談業務も、その豊富な実績によって蓄積されたノウハウにもとづいて提供しています。「自社で実施するアンケート調査について、どのようにすればよいかわからない」という場合には、利用してみると良いでしょう。
リサーチワークスが提供する相談業務は、まずはアンケート調査の企画や設計です。アンケート調査は、誰に対して、どれくらいの人数で、どのように行うかにより、結果が大きく変わってきます。リサーチワークスは、調査目的に応じた結果が適切に得られるよう、アドバイスを行います。あわせて、アンケート調査票の作成や見直しなども行っています。
また、
- アンケート調査の方法にはどのようなものがあるか
- アンケート調査の回収率や効果を高めるためにはどうするか
- アンケート調査の集計や分析方法
などについても、相談に乗ってくれるそうです。
基本DATA
会社名 |
株式会社リサーチワークス |
住所 |
東京都中央区新富1-14-3 |
設立 |
2004年12月 |
導入者の声
検索してみましたが、リサーチワークスが提供するアンケート調査や分析などのサービスを利用された方の声は、インターネット上には特に見当たりませんでした。