公開日:
|更新日:
ストレスチェックと分析ツールの活用方法
こちらのページでは、ストレスチェックの分析ツールをどのように活用すればいいのか、職場環境の改善方法や考え方、体制作りについて分かりやすく紹介していきます。ストレスチェックを実施しているものの改善できず悩んでいる方向けの情報についてまとめました。
ストレスチェックの結果と分析ツールの適切な管理方法
ストレスチェックの環境や結果をどのように運用すれば、メンタルヘルス不調の一次予防や適切なストレスチェックにつながるのか、基本的な方法を紹介します。
ストレスチェックの結果は機密性の高い状態で管理する
ストレスチェックは、優れた分析ツールを導入すれば適切に運用できる訳ではありません。そもそも従業員が本音をチェックシートに記述できる環境でなければ、本当のストレス状態、メンタルヘルス不調などについて把握できないでしょう。
ストレスチェックを実施する場合は、情報の機密性に注意が必要です。ストレスチェックの結果を上司や人事部、取締役などが自由に閲覧できる状態では、今後のキャリアや立場などを心配してしまい本音を出しづらくなります。
ストレスチェックの実施および内容は、実施者である産業医などに管理してもらいましょう。さらに社員が閲覧できない体制であることを、事業者自ら従業員に説明する必要もあります。
分析ツールを活用して集団分析を行う
従業員のメンタルヘルスを改善するには、分析ツールを活用したストレスチェックや面談だけでなく、集団分析も導入してみるのも大切です。
個人のストレスやメンタルヘルスを改善したとしても、部署やグループの状態が良くない状況では再び不調となってしまいます。そこで分析ツールを活用して集団分析を行い、部署やグループなど集団のメンタルやストレスをチェックし、改善方法を考えていくのも一つの手段です。
集団分析に関する分析ツールは、厚生労働省から無料で提供されています。同省の提供する「仕事のストレス判定図」は、グラフによって集団の精神状態をチェックできる仕組みです。
ストレスチェックを継続する
従業員や集団のメンタルを改善するには、ストレスチェックの継続的な実施と分析、改善への行動が必要不可欠です。数回のストレスチェックでは、従業員のストレスや社内の潜在的な問題を発見できない可能性もありますし、分析や環境改善などに関する施策もPDCAサイクルにて何度も改善しなければ、効果的な施策を見出すのも難しいでしょう。
年単位でメンタルヘルスケアに関する計画を立てて、少しずつ職場環境や従業員のストレスを改善していくことも大切です。
ストレスチェックの集団分析から何を行うべきか
ストレスチェックの集団分析に関する分析ツールを活用して、従業員のストレス状態やメンタルヘルス不調などについて把握できたら、職場環境の改善を実施する必要があります。
そこで、ここからは職場環境の改善へ向けた流れについて解説していきます。
職場環境改善に向けた準備と体制作り
職場環境の改善には、分析ツールによる客観的なデータを基にした方針の策定と、各部署の支援を受けます。特に客観的なデータと支援協力という2点は、職場環境改善の準備に重要なポイントです。
例えば、単に各部署へ協力を求めても、根拠が不足しているため相手にされないこともあるかもしれません。客観的なデータを集めた後も、各部署へ協力を呼びかける対応が必要です。
人事労務部のような職場環境改善に関する担当者は、各部署へ協力を求めると同時に集団分析によるデータを提示し、改善の必要性を説明しましょう。
そして全社をあげて、働きやすい環境作りに向けた準備を始めます。
分析ツールの結果から問題点を洗い出す
各部署との連携および体制作り後は、厚生労働省のストレスチェックマニュアルと分析ツールを用いて「量―コントロール判定図」と「職場の支援判定図」の結果を改めてチェックします。そして、全国平均と比較して高ストレス状態の場合は、どの数値が高いのか整理しましょう。
「量―コントロール判定図」で高い数値を記録している場合は、仕事量や各部署の人員配置、業務フローの見直しを行い、自社の仕事量や業務の流れを改善していきます。
「職場の支援判定図」で高い数値を記録した場合は、主に従業員同士の連携や一部の従業員への高負荷などの問題があるかもしれません。各チームのコミュニケーションや関係性の改善へ向けた人員配置の見直しと風通しの良い環境作り、各従業員同士がフォローできる仕事量の見直しや連携体制の仕組み作りなども検討しましょう。
特に重要なポイントは改善活動の実施だけだなく、改善結果の評価とストレスチェックの継続です。継続的な活動とデータ整理は、より精度の高い職場環境改善となります。
まとめ
ストレスチェックは、従業員のメンタルヘルスやストレス状態の確認だけでなく、職場環境改善やメンタルヘルスケアにつながる大切な検査です。ストレスチェックの中でも集団分析は部署やグループといった集団の状況も把握できるため、職場環境の具体的な行動や指針作りに役立ちます。
ストレスチェックや集団分析を行うための分析ツールは複数あるので、コストや検査項目、厚生労働省のストレスチェック対応など、各内容を比較検討した上で導入を決めるのも大切です。
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選
スキャネット
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- スキャナ44,000円~
- 導入にかかる最低費用
- 48,180円
教育ソフトウェア
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 107,800円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- OMR※費用は要問合せ
- 導入にかかる最低費用
- 622,600円
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。