公開日:
|更新日:
展示会アンケート
展示会でアンケートを実施する際のポイントや注意点、回答率を高めるためのポイントなどをリサーチしました。
展示会アンケートを行なう上で重要なこと
展示会を行うのは、新たな顧客や名刺を獲得するため。展示会でアンケートを行うのであれば、その目的を踏まえた上でアンケートを作成・実施することが重要になります。あくまでアンケートは新規顧客を獲得するためのサポート役として捉えておきましょう。
来場者へのアプローチ方法を探る
展示会に訪れた来場者がどんな人物であるか、どんなニーズを持っているのかは、流石に一目見ただけでは分かりません。展示会でアンケートを行うのには、来場者のニーズをよく見極めるという目的があります。アンケートで質問に答えてもらうことで、来場者がどんな状況であり、どんなことを望んでいるのかを明らかにするのです。
そのため展示会アンケートはまず「回答してもらうこと」が重要事項となります。回答さえ得られれば、今後どのように顧客へアプローチしていくか方針を定めることができます。嫌味の無いアンケート内容を考えつつ、着実に来場者のヒントを得られるアンケートに仕上げることで、来場者のアプローチへと繋げられるのです。
顧客の優先度をしっかり決める
展示会に訪れた人の全てが顧客となるわけではありません。展示会の後は名刺を貰った顧客に対してアプローチを始めますが、確実性の低い顧客ではなく確実性の高い顧客に的を絞ってアプローチすることが大切です。展示会アンケートを行うなら、顧客の優先度を見極めるためのヒントとして役立つアンケートを実施しましょう。
顧客のニーズと展示した商材が合致しているかどうか、簡潔に見極められる設問を用意するのが大切です。予算や来場者の立場・決定権を明らかにしつつ、具体的な購入時期・導入時期の目途が付いているかどうかなど、顧客の優先度を決める重要な設問を事前にピックアップしておきましょう。
来場者の本音を引き出すこと
展示会で行うアンケートには、来場者の本音がハッキリ反映されていることが重要です。そのためには来場者の誤解を招くような記述や、来場者をうんざりさせるようなアンケートになったりするのは悪手。来場者がシンプルに答えやすいようなアンケートを実施することが重要です。
例えば設問があまりに多すぎると、来場者が設問に回答するうちに疲れて「早く終わらせたい」と適当な回答ばかりしてしまうかもしれません。難解な言葉遣いは来場者を混乱させ、誤解を招いて来場者の意図と違う回答になってしまうこともあるでしょう。
また、展示会で来場者はいくつもの展示会を回っています。時間に限りがあるため、来場者は常に急いでいる状態です。そのことを念頭に置き、来場者の立場になって考えたアンケートを実施することが、展示会からの顧客獲得のポイントです。
展示会アンケートにマークシートを使う理由
展示会でアンケートを行うのであれば、マークシート処理のできるアンケートを導入する方がおすすめです。
時間のない来場者からも回答を得られる
展示会を訪れる多くの来場者が、時間に追われて忙しい状態です。まだ他にも回っていないブースがあるため、一つの場所に長居したくはないのです。来場者が忙しくしている場ですから、マークシートのように簡単でスムーズに回答できるアンケート方法が重宝されています。
自由記述の多いアンケートだと、来場者が時間を惜しんでそもそもアンケートに回答してくれなくなる場合があります。マークシートならただマークするだけですから、時間もそんなに取らせません。「最短1分で終わるので」という文句も通用します。
展示しているブースとしても、一人の顧客にばかり付き合うのでは他の顧客が離れていってしまいます。来場者にとってもブースにとっても、マークシート処理の方が都合が良いのです。
集計処理がスムーズでコストも削減できる
展示会でアンケートを行うのには、優先度の高い顧客をスムーズに見極めて的確なアプローチをするという目的があります。これを達成するためには、展示会で行ったアンケートを即時に集計して結果を出す必要があるのです。
展示会から時間が経ってから始めて優先度の高い顧客を絞り込めたとしても、時間が経過していれば顧客が他社に取られてしまっている可能性があります。アンケート処理には膨大な時間とコストがかかるため、自動集計でスムーズにアンケート結果をまとめてしまえるマークシートがよく採用されています。
また、マークシート処理であれば集計結果をデータとして保存し、後からグラフや表に分かりやすくまとめやすいという特徴もあります。視覚的に分かりやすくデータがまとめられれば、顧客に対するアプローチ方法や優先度も分析しやすくなります。
アンケート結果を確実に集計できる
膨大なアンケートの回答を集計するにあたって、人の目で行うと少なからずミスが起きます。集計係を担う人に大きな負担が課せられる上、集計ミスのリスクが増え、とても効率的とはいきません。展示会の場合はアンケートの回答者が将来の顧客となるわけですから、ミスはなくさなくてはなりません。
マークシートを処理するのはコンピュータですから、回答の間違いや未記入データなどがない限りは確実性の高い集計データを表示することができます。集計スピードも人と比べて早いため、機械処理の後に目視で確認してミスの有無をチェックするというやり方も可能になります。
必要ならWEBアンケートもできる
マークシート処理ソフトやシステムによっては、WEB上でマーク式アンケートを行うこともできます。来場者にはアンケートのQRコードなどを受け取って貰えば、時間の制限はなく来場者の都合の良いタイミングでアンケートに回答してもらえます。
来場者は展示会で余裕のない状態ですから、いつでも気軽に答えられるアンケートだと回答率がUPします。展示会から離れた場所での方が冷静になって回答できる、というタイプの来場者には効果的です。
展示会アンケートで気を付けたいこと
展示会アンケートを実施する上で、アンケートの作成時に注意すべきポイントがあります。
アンケートの目的を設定する
まずは展示会アンケートを行う理由や目的が何なのか、一度企業内でよく話し合っておきましょう。商材によってはアンケートで得たい情報は様々あるでしょう。来場者の年齢層やニーズ、購入予算など…。その情報を知って来場者のニーズを知ってアプローチ方法を考えるのか、商材の改善点について探るのか、来場者の中から優先度の高い顧客を見つけるのかを明確にしておきましょう。
目的のあやふやなアンケートは来場者にとっても回答しづらいアンケートとなります。少ない設問で的確に情報を引き出すために、目的の設定は非常に重要なことです。
シンプルで簡潔な設問を考える
展示会のアンケートで避けたいのが、来場者を誤解させたり混乱させたりすること。アンケート内容の意図が来場者に上手く伝わらないと、アンケートの回答が来場者の本音と微妙にズレてしまうことがあります。使われている言葉の意味が分からないからと、そもそもアンケートの回答すら得られない可能性も考えられます。
展示会アンケートを作成する場合、誰にとっても分かりやすい言葉を使い、可能な限り短い文章で少ない設問を構成する必要があります。そのためには最低限訪ねておきたい設問は何かをよく考え、抽象的な表現は避けて具体的な表現になるよう言葉選びに注力してください。
「BANT条件」を意識したアンケート設計をする
アンケート設計によく取りいれられる「BANT」条件とは、次の4単語の頭文字を取った言葉です。
- Budget(予算)
- Authority(決裁権)
- Needs(必要性)
- Timeframe(導入時期)
来場者の予算はどのくらいで、来場者は商材の購入についての決裁権を持っている人なのかどうか、必要性はどのくらいか、実際に導入する時期は決まっているのかをアンケートに盛り込みましょう。
BANT条件を盛り込んだアンケートは来場者へのアプローチに欠かせません。優先度の高い顧客を見極めると共に、展示会の目的を達成するための有用な情報となります。
展示会アンケートの回答率を高めるには
来場者はブースを訪れることはあっても、アンケートに回答してくれるとは限りません。「時間が取られる」「プライベートな情報を引き出される」という来場者の心境を考えた上で、アンケートの回答率を高める工夫を凝らしていきましょう。
設問の少ない選択式のアンケートにする
来場者には次の予定が控えています。「時間を取られたくない」と考えている来場者に長いアンケートは嫌われやすいですから、スムーズに答えられることを前提としたアンケートを作成しましょう。
自由記述のない選択式のアンケートなら、来場者も回答するのに時間がかかりません。不必要な設問を取り除いて本当に必要な最低限の設問だけにしていれば、アンケートを見たときに来場者が面倒に思うリスクが減ります。設問数を減らすためには、来場者の年齢や職業など、推測できそうな情報についての設問を削る工夫も大切です。
無粋な文章は避ける
アンケートに回答する最中に、来場者が不愉快に思うような事態は避けなくてはなりません。例えば脈絡もなく「ご予算は?」「年収は?」などの設問があった場合、多くの来場者が気分を害して回答する気を失います。
予算を訊ねるなら具体的な金額ではなく、「購入の目的は?」「重視するのは価格か?機能か?」といった遠回しな設問でも大まかな目安になります。設問の内容がデリカシーに欠けるものにならないよう、文章に少しずつ工夫を凝らして知りたい情報を引き出しましょう。
個人情報の利用について明記しておく
当たり前のマナーですが、アンケートを実施する際は得た個人情報を何の目的で利用するのか、分かりやすく明記しておきましょう。アンケートには来場者の個人情報が記載されます。来場者にとって、答えた情報が悪用されることが最も恐ろしいことです。
個人情報の悪用を恐れてアンケートに答えたがらない来場者も一定数います。取得した個人情報は目的を果たしたら破棄すること、個人情報保護法に従うことなどを、アンケート用紙の分かりやすい場所に明記するのを忘れないようにしましょう。
展示会アンケートにマークシートを提供している会社
時間のない来場者から回答を得られたり、集計処理がスムーズになったり、確実性の高い集計データが集まったりするマークシートでのアンケート。こういったメリットがあるなら、利用しない手はないはず。そこでここでは、展示会アンケートにマークシートを提供できる会社をいくつかご紹介します。
スキャネット
スキャネットは、1998年に創業したIT関連会社。クライアントからの要望に応じ、マークシートに関連した全般的なサービスを提供しています。
学校のテストや国家試験対策などはもとより、展示会等の各種イベントでのアンケート調査も含め、ニーズに応じた多彩なマークシートサービスを用意。希望があれば、マークシートに関連する全ての業務を代行するアウトソーシングも提供可能です。
マークシート業務に関連するソフトは無料でダウンロードが可能。ユーザーの実質的な負担はマークシート用紙の購入代金のみです。
■提供している商品
商品名 |
SN-0508 A4両面チェックマークシート20問5択記述欄付き複数選択肢グループ対応 1,000枚 |
販売価格 |
19,800円(税込) |
目的 |
学校評価、授業評価、保護者アンケート、社員アンケートなど |
商品名 |
SN-0506 A4両面チェックマークシート10問10択 1,000枚 |
販売価格 |
19,800円(税込) |
目的 |
学校評価、授業評価、保護者アンケート、社員アンケートなど |
商品名 |
【100枚入り】SN-0009 A4アンケートシート50問5択 |
販売価格 |
3,300円(税込) |
目的 |
学校評価、授業評価、保護者アンケート、社員アンケートなど |
商品名 |
【100枚入り】SN-0289 A4両面チェックマークシート年クラス番号20問5択+1問20/10択 |
販売価格 |
3,960円(税込) |
目的 |
学校評価、授業評価、保護者アンケート、社員アンケートなど |
商品名 |
SN-0462 A5両面チェックマークシート番号10問10択記述欄付き 1,000枚 |
販売価格 |
17,600円(税込) |
目的 |
学校評価、授業評価、保護者アンケート、社員アンケートなど
|
商品名 |
SN-0012 A4両面アンケートシート50問4択 1,000枚 |
販売価格 |
19,800円(税込) |
目的 |
学校評価、授業評価、保護者アンケート、社員アンケートなど
|
マークシート.com
マークシート.comは、各種情報処理サービスを展開している株式会社ジイズスタッフの事業分野の一つ。その名の通り、マークシート関連に特化したサービスを提供しています。
読み取り機やソフトの販売などは行っていませんが、自社内に時間あたり1,100枚を処理できる読み取り機を導入。アウトソーシングする形で、多くの企業からの依頼に対応しています。官公庁、公益法人、教育機関、大手企業などとの豊富な取引実績があり。
商品名 |
マークシート A4片面 3,000枚まで |
販売価格 |
165,000円(税込) |
目的 |
セミナーなど各種イベント会場でのアンケート、他
|
商品名 |
マークシート A4片面 5,000枚 |
販売価格 |
209,000円(税込) |
目的 |
セミナーなど各種イベント会場でのアンケート、他
|
商品名 |
マークシート A4片面 10,000枚 |
販売価格 |
297,000(税込) |
目的 |
セミナーなど各種イベント会場でのアンケート、他
|
商品名 |
マークシート A4両面 5,000枚まで |
販売価格 |
220,000円(税込) |
目的 |
セミナーなど各種イベント会場でのアンケート、他
|
商品名 |
マークシート A4両面 8,000枚 |
販売価格 |
303,600円(税込) |
目的 |
セミナーなど各種イベント会場でのアンケート、他
|
商品名 |
マークシート A4両面 10,000枚 |
販売価格 |
341,000円(税込) |
目的 |
セミナーなど各種イベント会場でのアンケート、他
|
株式会社教育ソフトウェア
株式会社教育ソフトウェアは、教育機関や各種企業などを対象に、様々なシステムソリューションを提供している会社。主に、OMRやマークシート用紙、各種システムを販売しています。
過去のサービス提供実績を見ると、大学や高校などの教育機関はもとより、官公庁や財団法人、学会、医療機関など、分野を問わず幅広い業界にサービスを提供。展示会やキャンペーンなど、単発イベントでのアンケート調査にも積極的に対応しています。公式HPに掲載されている豊富な「お客様の声」「導入事例」は要チェックです。
商品名 |
幅広カード208 1,000枚 |
販売価格 |
13,200円(税込) |
目的 |
要問合せ
|
商品名 |
A4シート458 1,000枚 |
販売価格 |
22,000円(税込) |
目的 |
要問合せ
|
商品名 |
KSアンケートシリーズ001 |
販売価格 |
27,500円(税込) |
目的 |
授業評価アンケートなど
|
商品名 |
KSアンケートシリーズ002 |
販売価格 |
16,500円(税込) |
目的 |
授業評価アンケートなど
|
商品名 |
KSアンケートシリーズ003 |
販売価格 |
13,200円(税込) |
目的 |
授業評価アンケートなど
|
商品名 |
オーダーメイドマークシート(アンケート用紙) |
販売価格 |
要問合せ |
目的 |
自由
|
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選
スキャネット
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- スキャナ44,000円~
- 導入にかかる最低費用
- 48,180円
教育ソフトウェア
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 107,800円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- OMR※費用は要問合せ
- 導入にかかる最低費用
- 622,600円
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。