公開日:
|更新日:
シー・エス・シー
本ページでは、マークシート会社であるシー・エス・シーの対応範囲や注文から印刷までの流れ、OMRを使用するポリシーなどをご紹介します。
引用元:シー・エス・シー公式HP(http://www.kkcsc.co.jp/)
シー・エス・シーの対応範囲と実績は?
まずは、シー・エス・シーというマークシート会社の対応範囲を見ていきましょう。
用紙作成 |
読み取り機 |
ソフト |
アウトソーシング |
○ |
○ |
○ |
○ |
シー・エス・シーはマークシートに関連する業務をひと通り対応しています。用紙作成から読み取り作業までをアウトソーシングしたい場合にも、自社内に読み取りシステムを構築したい場合にも対応可能。特色として、OMRでの読み取りにこだわっている点があげられます。
マークシートの読み取り方法として元来使用されてきたOMRですが、専用機器が高額なことがネックとなり、多くの会社がスキャナによる読み取りに移行。しかしシー・エス・シーは、読み取り精度の高さを重要視し、OMRを使用し続けているのです。
シー・エス・シーの費用の目安は?
費用は、個々の案件ごとに見積もりをとっているようで、公式サイトに明確な記載はありませんでした。
アンケート集計や試験の採点など、目的に合わせたトータルサポートを用意。さらに、データの集計を行うためのソフトも、提供しています。
マークシートを導入したい!安いのはどの会社?
マークシートの作成も読取もソフトもまるっとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。
コストダウンにおすすめの
マークシート会社 2社
デザインから集計までお任せ
シー・エス・シーの手掛けるマークシート用紙は、OMRでの読み取りを前提とした仕様のもの。汎用品は用意されておらず、個々の案件内容に応じて、制作される方式です。目安はデザイン決定に2日、版下原稿作成に5日、印刷に2週間。
選挙集計にも対応
その用紙を使用した集計に関しては、試験採点やアンケートはもとより、選挙の集計などにも対応してくれます。ニーズに応じた集計システムの構築にも対応。OMR機器だけでなく、様々な試験やアンケート集計のためのソフトも取り扱っており、大学や企業などの導入実績があります。
シー・エス・シーの導入事例
同社では、記述式解答採点機能を有した汎用データ入力採点システム「チェックメイツ」を手掛けています。データ入力モデル、試験採点入力モデル、アンケート集計モデルの各モデルをラインアップし、幅広いデータ入力業務をサポートできるとアピールされています。
加えてカスタマイズを前提とした、ハーフパッケージとして提供することも可能となっており、自社の希望や要望に応じた仕様とすることも自在に行えるとしています。まさにコストを抑えながら、オリジナルシステムを開発する感覚で機能を充実させることができるとしています。
A社の場合
- 手書き情報を主とした顧客情報、顧客要望等を非OCR帳票・非OMR帳票で実施。(普通紙・上質紙を利用)
- 各帳票をイメージスキャナで電子化(イメージ化)
- マーク認識、文字認識を実行後、手書き情報をイメージよりキーエントリー
B社/C大学の場合
- 顧客満足度調査アンケート、授業評価アンケートをマークシートで実施
- 各アンケート用紙をイメージスキャナで電子化(イメージ化)
- マーク認識、文字認識を実行後、手書き情報をイメージよりキーエントリー
- 集計データ作成・集計表作成
D大学の場合
- 入学試験をマークシートで実施
- 解答用紙は40種類以上の専用マークシートで実施
- マークシートリーダ(OMR)にて読取り
- 採点処理を行い、データを入試システムに転送
E社の場合
- 学力調査試験(記述式)、検定試験(記述式)を実施
- 解答用紙をイメージスキャナで電子化(イメージ化)
- 同一小問ごとにイメージを切出し
- 切出しイメージを問題難易度別に採点権限を有する採点者に振分け
- WebあるいはLANにより採点入力を実施
- 配点データに基づき採点データを生成
- 成績処理にデータを反映。
参照元:シー・エス・シー公式HP(https://www.kkcsc.co.jp/pages/scanmagic)
基本DATA
会社名 |
株式会社シー・エス・シー |
住所 |
東京都千代田区三番町3-8 泉館三番町4F |
設立 |
2010年 |
マークシートのソフトや読み取り機を導入するなら
シー・エス・シー以外にも本サイトではマークシートのソフト・読み取り機の会社を紹介しています。
各社導入の費用対効果を深掘りし、マークシートを導入するにあたってかかる料金が安くておすすめなマークシート会社をピックアップしました。読み取り機やソフトにコストをかけずに、マークシートを作成できる業者もご紹介。
教育機関や企業関係の方はぜひご参考ください。
マークシートを導入したい!安いのはどの会社?
マークシートの作成も読取もソフトもまるっとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。
コストダウンにおすすめの
マークシート会社 2社
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選
スキャネット
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- スキャナ44,000円~
- 導入にかかる最低費用
- 48,180円
教育ソフトウェア
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 107,800円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- OMR※費用は要問合せ
- 導入にかかる最低費用
- 622,600円
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。