公開日:
|更新日:
管理栄養士の国家試験対策
費用で比較!
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社3選
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 20,680円
- 無料サンプルの有無
- ◎
- 集計/採点用ソフトの有無
- ◎
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 22,000円
- 無料サンプルの有無
- 要問合せ
- 集計/採点用ソフトの有無
- ◎
引用元:セコニック公式HP
(https://www.sekonic.co.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 22,000円
- 無料サンプルの有無
- 要問合せ
- 集計/採点用ソフトの有無
- 要問合せ
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
マークシートを販売している8社に絞り込み、記述式に対応でき、HP上でマークシート用紙のサイズを記載している3社を選定。
【導入時の最低費用の内訳】
マークシートの費用は、A4サイズの試験用マークシート(5択・100問)の受注可能な最少枚数を採用しています。
- スキャネット…試験用マークシートA4サイズ100枚:4,180円、ソフト らく点先生2:無料、読み取り機(スキャナ)ScanSnap iX1400A:44,000円
- 教育ソフトウェア…試験用マークシートA4サイズ1,000枚:22,000円、ソフト SSくんⅢ SR-1800EXplus:107,800円~、ソフト+読み取り機(OMR)KS-高校-採点アンケートセットplusライト版:60万600円
- セコニック…試験用マークシートA4サイズ1,000枚:22,000円、ソフト:記載なし、読み取り機(OMR):記載なし
管理栄養士の国家試験対策にマークシートを導入することで、採点作業の効率化など様々なメリットを得られます。ここでは、管理栄養士の国家試験対策にマークシートを導入した事例や、信頼できるマークシート会社を紹介します。
管理栄養士の国家試験対策にマークシートを導入するメリット
採点作業の効率化と作業時間の短縮
試験対策として行う模擬試験や問題にマークシートを導入することで、多数の受験者にまとめて対策テストを実施できる上、採点作業の業務効率を格段に高めることが可能です。
スキャナーや専用ソフトによって回答を検出できるマークシートでは、数百人、数千人分の回答用紙でさえも効率的に採点できるため、採点担当者の業務負担を軽減できるだけでなく、短期間で対策試験を繰り返し実施することもできます。
結果の分析と受験者への通知を合理化
マークシート式のテストであれば、得られた試験結果をスピーディにデータ化して保存することが可能です。
回答結果をデータ化することで、受験者にとって間違いやすい問題や、受験者の理解度の平均など、具体的に分析できるようになり、次のテスト問題の作成へ活かせることはメリットでしょう。
その上、あらかじめ受験生のデータを紐付けておけば、採点結果を受験者へ通知する際にも改めて点数などを入力する手間がいりません。
採点ミスの防止と自己分析の簡便化
人間の目による採点では、受験者が多くなったり、試験問題が複雑になったりすることで、どうしても採点ミスといったリスクが高まります。
一方、機械的に読み取るマークシートであれば、受験者にルールを守って回答させることで、ヒューマンエラーによる採点ミスのリスク軽減が可能です。
また、特に人間が記述式の回答を採点する場合、採点者の判断や思考によって採点基準が曖昧になることもあります。しかし、選択式のマークシート式では正解か誤答かが明確に判断されやすく、受験者にとっても現状の実力を確認することができます。
なお、マークシートの読み取りソフトの中には記述式へ対応可能なものがあることもポイントです。
管理栄養士の国家試験対策にマークシートを導入した事例
採点作業がスムーズになり学生へのアドバイスも具体的になった
私立A大学の栄養学科では、管理栄養士の国家試験対策として学生に授業中のテストや模擬試験などを受けさせ、個々の理解度を確かめるとともに、どの範囲の学習を強化すべきか弱点の分析に活用しています。
A大学がマークシートを導入した背景は、そもそも教員の数が限られており、問題の準備や採点作業においても教員だけでなく事務員が手伝っているという状況でした。また、採点結果を改めてExcel入力してデータ化する必要もあり、テスト結果の分析に多大な作業時間を費やしていたことも問題です。
そこで、マークシートを導入して、採点作業やテスト結果の分析を自動化し、学習の効率化を進めることが検討されました。なお、A大学では過去にスキャナーを使った書類の読み取りなどでエラーが生じることもあり、正確かつ迅速な作業のためにOMR(光学式マーク読取装置)を活用したマークシートの導入を希望していたようです。
そしてOMRによるマークシートを導入したところ、採点作業が大幅に短縮され、事務員の負担が軽減。その上、どの分野の正答率が低いといった問題点を具体的に検証できるようになり、苦手へアプローチする問題づくりにも役立てられたようです。
A大学ではより一層の業務効率化や分析機能の強化を目指して、マークシート会社の担当者とも連携しながら、さらに追加して欲しい機能や使いやすさについて希望を出しているということでした。
管理栄養士の国家試験対策にマークシートを提供している会社
受験者の理解度を分析できたり、現状の実力をフィードバックできたりするマークシート導入。そこでここでは、管理栄養士の国家試験対策にマークシートを提供している会社をいくつかご紹介します。
スキャネット
スキャネットでは、200種類以上のシートから顧客のニーズに合わせたデザインシートを選択して、効率的なマークシート導入を進めることができます。また、スキャネットの提供するマークシートの場合、専用の読み取り装置(OMR)を必要としない点も重要です。
スキャナーを活用したマークシートでは、読み取り精度が低く、正確なデータ解析を行えない問題もありました。しかし、スキャネットでは最初からスキャナーや複合機のスキャン機能を前提とした用紙開発が行われており、さらにサンプルを利用できるため、導入前に精度を確かめることができます。
スキャネット
についてもっと詳しく見る
教育ソフトウェア
教育ソフトウェアはOMR(光学式マーク読取装置)の正規代理店であり、マークシートの読取ソフトなどについても専門性が高い点が特徴です。また、教育ソフトウェアは取り扱っているマークシートの種類が豊富ということもポイントで、既製品だけでなくオリジナルのマークシートのデザインを依頼も可能です。
オリジナルのマークシートのデザインについて、教育ソフトウェアの担当スタッフが無料で行ってくれるため、自社ニーズに適切と思われるマークシートを低コストで実現し、導入することができます。その他、学校向けに記述式のデジタル採点ソフトも取り扱っています。
教育ソフトウェア
についてもっと詳しく見る