同条件で比較!
コストダウン&効率化に適した
マークシート会社BEST5
マークシート導入で業務効率化のススメ » マークシートの作成も読取もソフトも!一番安いのはどの会社? » AltPaper

公開日: |更新日:

AltPaper

本ページでは、マークシートのソフト・システムを提供しているAltPaperの特徴や、多くの企業から支持される理由、対応範囲などをご紹介していきます。

AltPaper_キャプチャ画像
引用元:AltPaper公式HP(http://www.altpaper.net/)

マークシートのソフトを提供する、AltPaperの業務

まずは、AltPaperという会社の、マークシート業務の対応範囲を見ていきましょう。

用紙作成 読み取り機 ソフト アウトソーシング

AltPaperという会社はマークシートの用紙作成や読み取り機を販売する会社ではなく、ずばり、マークシートのソフト・システムを提供・販売している会社になります。マークシートの専用用紙を用いることなく、一般的なプリント用紙にマークシート用のフォーマットを印刷して使用可能に。

読み取りも、オフィスで使用しているスキャナや複合機で行えるようにするというソフト・システムが売りです。

AltPaperの費用の目安は?

A4判/50問(5択式)の用紙1,000枚の場合

88,000円~※集計代+一般的なプリント用紙代

算出方法は「4円(1ページあたりの固定費用)+{0.3円×選択肢数×問題数}×枚数」です。

ソフト・システム自体は無料で使用でき、集計するごとに、用紙1枚につき以下の料金がかかる仕組みです。

プラス、一般的なプリント用紙代や、プリンターのトナーやインク代などがかかります。専用用紙やOMRも不要という、魅力的なソフト・システムである反面、集計ごとにコストが発生するという点は、しっかり踏まえておきましょう。

マークシートを導入したい!安いのはどの会社?

マークシートの作成も読取もソフトもまるっとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。

コストダウンにおすすめの
マークシート会社 2社

500以上の企業に支持される、読み取り技術の高さ

このソフト・システムを開発したAltPaper(株式会社 情報基盤開発)は、東大学生によるベンチャーが母体。先進的な技術を活用することで、どんな紙に書かれた内容でも正確に読み取る機能を実現し、より安価にマークシートシステムを実現しました。

導入会社は500社以上

そしてその技術の高さは、導入社数500社以上という数字が物語っています(2019年4月時点)。彼らの母校である東京大学や、大手飲料メーカー、大手デベロッパー、大手旅行会社なども導入。費用も集計日数も大幅に削減したことが大きな魅力となっています。

本採用の前にお試し版がダウンロードできるようになっており、こうした点も自信のあらわれなのでしょう。また、システムの導入に加え、集計作業の委託も可能です。

 AltPaperの評判

「株主のアンケートに利用しています。情報は鮮度が命なので、結果をすぐに反映できるAltPaperには満足しています」

「旅館の顧客満足度調査で使っているのですが、一日何十枚も、人力で集計するのが大変だったのですが、AltPaperを知り助かっています。どこに問題があるのかも一目瞭然なので、改善点に役立っています」

顧客満足度や授業の方針を調べるAltPaperの「有意差検定」

AltPaperが提供する分析技術「有意差検定」は、数値が異なる2種類のデータを比較して、何らかのアクションによる結果なのか否かを知ることができる分析手法です。たとえば、ダイレクトメールを配信した後に売上に変化があったとき、ダイレクトメールを送ったことが結果に直結しているのか、それとも偶然の事象であるかを分析することができます。

他には、電話営業を女性社員に任せた場合と男性社員に任せた場合、どちらがより通話時間が長く売上達成度が高いかといった分析や、問題をたくさん解かせる授業と、解説中心の授業においての生徒の満足度の高さ、といった分析も可能です。

AltPaper「効果量の計算」の機能でピンポイントな人材募集ができる

効果量の計算では、回答がさまざまに異なるデータをひとつの質問の答えとして比較するための分析手法です。たとえば、「社員にはどういう条件や性格をもった人が多いか」といった質問に対する答えを見つけることができます。社員にアンケートを取り、趣味の種類や運動時間、年齢といった異なる集計結果が得られた場合にも、「管理職は○○な傾向の人が多い」「営業職は趣味が○○な人が多い」といった発見ができるのです。

効果量の計算を利用すれば、自社に合った性質や性格を持つ社員に向けた求人募集を行うことができます。これによって雇用のミスマッチも減るでしょう。

データAとBの関連性を調べるAltPaperの「相関分析」で詳細な販売促進対策

相関分析をすれば、データごとの関係性の強さを調べることができます。たとえば「顧客が店舗に来る回数と店舗で使う金額には関係性があるのか」「アンケートで質問Aにこう答えた人は、質問Bにこう答えるのではないか」といったことを分析します。

データの結果に関連性があることがわかれば、売上を伸ばすための手段としてさまざまな対策を考案することができます。顧客の来店頻度を増やせばよいならば、気軽に来店してくれるように宣伝や広告を行おう、といった改善策につながるわけです。

ピンポイントに改善点を明確にするAltPaperの「CSポートフォリオ分析」

CSポートフォリオ分析は、複数ある項目のなかから最も重要な項目を突き止めることができる分析手法です。具体的には、接客や商品の質、値段、といったアンケートの結果によって得られた各項目のなかで、顧客満足度を上げたい場合には対策をとるべき優先項目が判明していればピンポイントな対処で結果につながるわけです。

生徒に好まれる授業をするための改善点などを考える場合にも役立つ分析方法です。

集めたデータから特定の法則や条件を見つけるAltPaperの「決定木分析」

マークシートで集めたデータのなかから、一定の条件や法則を見つられる「決定木分析」は、たとえば他と比べて売上が急落する日の共通点や、反対に売上が伸びる日の共通点を分析することができます。

AltPaperで分析結果の誤差を調べることができる「信頼区間の推定」

マークシートの回答への誤差を知りたい場合にも分析をすることができます。一般的には、調査の規模が小さければ小さいほど誤差は大きくなります。50メートル走の全国平均タイムを調べる場合、国体で優勝したチームだけの平均値を調べた場合と、1万人の記録を取って平均を出した場合とでは、計算式が合っていても計算結果に大きな違いが出ますよね。

「信頼区間の推定」の分析によれば、調査規模による誤差の想定ができます。調査数が少なくても、結果が誤差の範囲内であればデータの信頼性が高いと判断することができるのです。

Altpaperで取り扱っているマークシート

Altpaperではストレスチェックに関するマークシートを取り扱っており、厚生労働省推奨の「職業性ストレス簡易調査票」・個人用レポート・集団レポートといった様々な形のマークシートを提供しています。

マークシートのイメージ

引用元:Altpaper公式HP(https://www.altpaper.net/sc/paper/)

Altpaperの導入事例

愛宕交通 株式会社の事例

同社では従業員数が50名超となったのを機に、ストレスチェック実施の方法を模索。その際、同じ組合に所属する同業者さんから勧められたのが、AltPaperストレスチェックだったとのこと。採用の決め手となったのは、紹介してくれた同業者さんの「パソコン操作に慣れていないドライバーの方でも、難なくストレスチェックの実施を終えることができた」という言葉だったそうです。実際に導入してからも、車両の出庫前や休憩時などに効率的にストレスチェックを行えるようになったとのこと。ちなみにAltPaperを紹介してくれた同業者さんとは、その後、縁あって合併することになったそうです。引き続きAltPaperストレスチェックを活用していきたいとのことです。

参照元:AltPaper公式HP https://www.altpaper.net/example/atagokotsu/

長野県 千曲市役所の事例

同市役所では複数の業者に相見積もりを取り、ストレスチェックの依頼先を検討。庁舎以外の施設で勤務に当たる、PCを支給されていない職員も多いため、紙ベースでストレスチェックを実施する必要があるという条件に合致したのがAltPaperストレスチェックサービスだったとのこと。また、庁舎の引っ越しや台風直撃といったバタバタがあっても、柔軟かつスピーディーな対応で、ストレスチェックを遅延なく実施できたと、大きく評価されたそうです。

参照元:AltPaper公式HP https://www.altpaper.net/example/chikuma-shi/

ということで、試しにクルー満足度の調査に使ってみようと思ったのがきっかけです。

マークシートの用紙作成から依頼したいなら…

Altpaperを導入した企業の声を聞いたところ、「コストが下がった」との声がありました。しかしAltpaperは、マークシートの用紙が作成できないデメリットがあります。用紙作成から依頼したいのであれば、他の会社も調べてみるといいでしょう。

基本DATA

会社名 AltPaper(株式会社 情報基盤開発)
住所 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ4F
創業 2004年

マークシートのソフトや読み取り機を導入するなら

AltPaper以外にも本サイトではマークシートのソフト・読み取り機の会社を紹介しています。

各社導入の費用対効果を深掘りし、マークシートを導入するにあたってかかる料金が安くておすすめなマークシート会社をピックアップしました。読み取り機やソフトにコストをかけずに、マークシートを作成できる業者もご紹介。

教育機関や企業関係の方はぜひご参考ください。

マークシートを導入したい!安いのはどの会社?

マークシートの作成も読取もソフトもまるっとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。

コストダウンにおすすめの
マークシート会社 2社

記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選

スキャネット

スキャネット_キャプチャ画像

引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)

集計/採点用ソフトの費用
無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
取り扱っている
読み取り機の種類
スキャナ44,000円~
導入にかかる最低費用
48,180円

教育ソフトウェア

教育ソフトウェア_キャプチャ画像

引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)

集計/採点用ソフトの費用
107,800円~
取り扱っている
読み取り機の種類
OMR※費用は要問合せ
導入にかかる最低費用
622,600円

【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。

【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。

目的別!マークシート導入事例
初心者のためのマークシートサービス一覧
はじめてのマークシート導入Q&A
マークシートの作成も読取もソフトも!一番安いのはどの会社?
汎用性の高いマークシート読み取り機械
OCRとOMRの違いって?OMRメーカーまとめ
PAGE TOP