公開日:
|更新日:
ストレスチェックを用紙(紙)ベースにするメリット・デメリット
用紙(紙)ベースのストレスチェックの
メリット
会社のパソコンや個人のスマートフォンなどを使ってWebで受検する場合と異なり、用紙を配布して行うストレスチェックでは、受検者全員が同じ受検環境で受けられるメリットがあります。
端末をうまく使えない、受検方法によって回答が左右される、運用が面倒になるといった心配もありません。紙の場合は受検者が正確に記入しやすく、ストレスチェックの精度も向上します。
またオリジナルの文面で作成するなど、カスタマイズしやすい点もメリットといえるでしょう。
用紙(紙)ベースのストレスチェックの
デメリット
Web受検の場合結果通知もスムーズに行われますが、用紙でストレスチェックを行った場合は用紙を回収してから結果が届くまでに早くとも2週間かかります。
用紙の配布・回収、印刷を行う際に手間がかかるといったデメリットも。
用紙(紙)ベースのストレスチェックを
効率化するマークシート会社
受検者全員が同じ受検環境で受けられる用紙(紙)ベースのストレスチェック。そこでここでは、用紙(紙)ベースのストレスチェックを効率的に行える環境を用意するマークシート会社をいくつかご紹介します。
スキャネット
提供されているソフトウェアは「通常版」と「複数企業対応版」の2種類。ストレスチェックで使用できるシートは標準版(57項目)と簡易版(23項目)、バーコード差込印刷が可能なもの、さらに80項目版が用意されています。
スキャネットのシートには、ストレスチェックの質問項目が既に印刷されているため、実施の際に別途用紙を作成する手間も不要。
シートをスキャナで読み込んだ後、厚生労働省の基準に合わせて自動で「高ストレス者」を判定でき、基準は会社の方針に合わせて変更可能です。
ストレスチェッカー
1人あたり450円程度で、受検から集団分析まで行えます。紙プランの場合は別途基本料金が必要です。高ストレス者には医師との面接案内を結果通知に同封するサービスもあり、その際の文面は、カスタマイズ可能。
紙プランの場合でも、担当者は集団分析結果をWebで確認できます。
アルトペーパー(AltPaper)
ストレスチェックの実施から帳票入力、分析・レポート作成まで、アルトペーパーが一貫して請け負い、低価格かつスピーディーなサービスを提供。面倒な作業をほぼ一任できるので、業務の効率化にもつながります。
手書きのアンケート用紙を読み込んでスピーディーに分析する自動処理技術により、ストレスチェック実施後、最短2週間で分析結果が届きます。
教育ソフトウェア
標準版(57項目版)と簡易版(23項目版)の、2種類のストレスチェックに対応。マークシートはオーダーメイドで作成依頼できます。質問が印字されたマークシートでストレスチェックを実施後、専用の読み取り機でデータを処理。マークシートを受け取った翌日には入力データが提供されます。
ドクタートラスト
80項目版と57項目版の2種類の調査票を用意。通常の分析結果に加え、ドクタートラストが独自に提供する「満足度分析」がついてきます。
専属のスタッフが、初めての利用からアフターフォローまでしっかりサポートしてくれるのも心強いポイントです。
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選
スキャネット
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- スキャナ44,000円~
- 導入にかかる最低費用
- 48,180円
教育ソフトウェア
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 107,800円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- OMR※費用は要問合せ
- 導入にかかる最低費用
- 622,600円
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。