同条件で比較!
コストダウン&効率化に適した
マークシート会社BEST5
マークシート導入で業務効率化のススメ » マークシートの作成も読取もソフトも!一番安いのはどの会社? » スキャネット

公開日: |更新日:

スキャネット

本ページでは、マークシート会社、スキャネットに関して、会社としての特徴や対応範囲、会社概要などを取りまとめてご紹介していきたいと思います。

スキャネット公式ホームページ

引用元:スキャネット公式HP(http://www.scanet.jp/)

スキャネットの対応範囲と実績は?

まずは、スキャネットというマークシート会社の対応範囲を見ていきましょう。

用紙作成 読み取り機 ソフト アウトソーシング

ご覧の通り、スキャネットはマークシートに関わるすべてを、ワンストップで対応できる会社です。自社内でシステムを揃え実施したい方も、完全にアウトソーシングで依頼したい場合にも対応できます。その上で、スキャネットならではの大きな強みと言えるのが、低コストでの自社内のマークシートシステム構築に大きな強みを発揮してくれる点です。

スキャネットの費用の目安は?

A4判・50問(5択式)・用紙1,000枚の場合。

16,500円※用紙代のみ

スキャネットがこの値段を実現できるのは、ソフトが無料でダウンロードできるという点です。

普段オフィスで使用している一般的なスキャナや複合機、そしてパソコンがあれば、事実上マークシート用紙の購入費用だけで、調査や試験が実施できるのです!

スキャナはマークシート専用読み取り機のOMRに比べて、精度が低いと言われてきましたが、近年は技術の発達にともない、精度もあがっているので信頼性も問題ありません。

マークシートを導入したい!安いのはどの会社?

マークシートの作成も読取もソフトもまるっとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。

コストダウンにおすすめの
マークシート会社 2社

200種類以上の既存のマークシート用紙から選べる

既存のマークシート用紙の品揃えがなんと200種類以上あるのも嬉しい点。設問も20問程度のものから50問、100問、150問、あるいは200問といったものまで。選択数も2択、3択、4択、5択、あるいは10択といったものまで、様々なバリエーションがラインアップされています。

記述式にも対応

そのほかにも、マークシートそのものに問題文を印字できるようにしてあるものや、試験向けに記述式の解答欄を設けてあるものにも対応。

国家試験などのフォーマットも

TOEICや各種国家試験、大学センター試験といった特定の試験内容に専用化されたフォーマットのものもあります。さらには塗りつぶしでなくチェックマークで読み取れるものや、近年義務化されたストレスチェック用専用シートまで、実に豊富な品揃え。

オリジナルも作成可能

完全オリジナルのシート作成にも対応していますが、ここまでのラインアップがあれば、特別なケースを除き、オリジナル用紙の注文をしなくても事は足りるのではないでしょうか。

アウトソーシングにも対応

採点や集計作業のアウトソーシングにも対応しています。各種試験の採点、アンケートなどの集計、さらにはタイムカードやストレスチェックなど、様々な集計およびデータ化もお手のものです。

豊富な実績で信頼度もバツグン

こうした特色もあり、実に全国13,000ユーザーに愛用されているとのこと。(2022年2月時点)導入事例においても、小学校から大学までの教育機関を筆頭に、企業や官公庁、社団法人、財務法人などが紹介されています。これも、費用のお手ごろさや用紙の豊富さ、サポート体制の手厚さの賜物と言えそうです。

スキャネットの導入事例

アンケートや学力テストなどに活用する八千代松陰高等学校

1年生と2年生が各17クラス、3年生は19クラスを有する同校では、生徒と保護者を対象した学校の教育活動に関するアンケート評価、生徒を対象として先生たちの授業に関するアンケート評価、および校内学力テストや夏休み明けの課題到達度試験にスキャネットのマークシートを活用。手作業による集計の手間暇を大幅に削減できたのはもとより、大学受験のマークシート試験の予行演習――とりわけマークシートの記入ミスのチェックと対策に役立つと、生徒さん達からも好評を得ているそうです。

参照元:スキャネッ公式HP https://www.scanet.jp/user_data/case1.php

出席カードを手書きからスキャネットに置き換えた横浜商科大学

以前、横浜商科大学では手書きの出席カードを生徒から回収し、専門業者にデータ化を依頼し、データを戻すという方式を採っていたとのこと。手間暇や外注コスト削減を目指し探し当てたのがスキャネットの出席カードだったとのこと。コストは導入から3年で元が取れると分かり、なにより以前のシステムではデータ化に1~2週間程度かかっていたものが、僅か1時間程度で、しかも学内で自己完結できるようになったとのこと。システム的にも、学籍番号をマークシートで記入するだけなので、スムーズに移行できたそうです。

参照元:スキャネッ公式HP  https://www.scanet.jp/user_data/case2.php

スキャネットのデジタル採点システム「デジらく採点2」を紹介!

スキャネットが提供しているデジタル採点システム「デジらく採点2」の特徴、おすすめのポイント、「デジらく採点2普通紙対応版」との違いをまとめました。

スキャネット公式ホームページ

引用元:スキャネット公式HP(https://www.scanet.jp/digi-rakuPP/)

デジらく採点2の特徴

解答欄を自由に作成できる

エクセルやワードなどで自由に作成した解答欄を専用シートに印刷する形なので、解答用紙のレイアウトに縛られることはありません。

同じ設問ごとに縦割り採点ができる

「○×△」で採点できる設問であれば、複数名の解答をまとめて縦割りで採点することが可能。必要に応じ、手書きや入力で添削を加えることもできます。

手書き文字を認識して自動採点ができる

解答が「カタカナ」「アルファベット」「数字」のいずれか1文字であれば、システムが解答を認識して自動採点します。

各種の自動集計ができる

合計点はもちろんのこと、ソフトウエアに登録した分野ごとの得点データをまとめるなど、各種の自動集計を行うことができます。

アンケート機能も利用できる

「カタカナ」「アルファベット」「数字」のいずれか1文字の認識機能を利用し、自動採点だけではなく、アンケート機能として利用することも可能。自由回答欄などに対しては、画面を見ながらデータ入力で対応することもできます。

デジらく採点2おすすめポイント

マークシート方式での自動採点はもちろんのこと、カタカナやアルファベット、数字であれば手書きの解答でも認識して自動採点するデジらく採点2。ペンを使って添削を加えることもできるなど、アナログの良いところも残しつつ採点業務の効率化を図ることができます。分野ごとの得点データも集計できるので、以後の業務計画の策定にも大いに役立つことでしょう。

デジらく採点2普通紙対応版の特長

デジらく採点2の姉妹品として、デジらく採点2普通紙対応版がリリースされています。

従来のデジらく採点2では、スキャネットが用意するデジタル採点シート(有料)を使用する必要がありましたが、普通紙対応版のほうでは、文字通り普通のコピー用紙でも自動採点等の機能を利用することが可能です。ただし、従来型のほうはソフト利用料が無料であるのに対し、普通紙対応版は年間99,000円~の利用料が発生(各種有料オプションはすべて無料で利用できるようにもなります)。料金や業務効率化におけるメリット・デメリットをよく比較したうえで、より業務対象に適したほうを選ぶようにしましょう。

スキャネットのマークシート導入で成功している学校、企業、官公庁等の事例を紹介!

どのような目的なら、スキャネットを利用して業務の効率化ができるのか、具体的にイメージするためには成功事例を知ることも大切です。ここからは、スキャネットのマークシートを導入した実際の学校や企業、官公庁の事例をご紹介していきます。 

卒業生に対するアンケートを実施している亜細亜大学

亜細亜大学では、毎年卒業生に対して行っているアンケートにスキャネットのマークシートを導入しました。1,300人分のアンケートを取り込むのにかかった時間は90分。専用のOMRを導入するより、低コストかつ短時間でアンケート結果の集計をすることができた事例です。

授業の出席や小テストでマークシートを活用する東京工業大学

東京工業大学の大学院では、教授が個人的にスキャネットのマークシートを導入しています。目的は、授業中に行う小テストの採点と出席の確認。

とくに、実践が重要となる数学の講義では、何度も小テストを行って採点しなければならないため、スキャネットの導入で採点と集計まで一気にできるようになり、講義の効率化に成功しています。

授業の出席カードをマークシートにして効率化した横浜商科大学 

大学の講義は、出席人数が多いことから出席カードを利用して生徒の出席を確認することが多いです。横浜商科大学では、1日あたり1,300人分の出席カードを外部サービスに預けてデータ化し、管理していました。

ところが、スキャネットを導入することによって、大学内で出席カードの管理ができるようになっています。1,300枚の集計にかかる時間も90分程度と、作業時間の圧縮にも成功しました。

センター試験を見据えた校内模試に大活躍!城北埼玉高等学校

城北埼玉高等学校では、マークシート形式のセンター試験に慣れるために、スキャネットのマークシートを導入しています。マークシート形式のテストを学内で定期的に行うことができるようになっただけでなく、採点を行う先生の負担も軽減することができました。

国語、社会、英語、数学といった主要科目の学内模試に、マークシートが利用されています。

生徒数が多いマンモス校の評価アンケートに採用した八千代松陰高等学校

八千代松陰高等学校のように、生徒数が極めて多いマンモス校では、学校評価アンケートや授業評価アンケートを一つ取るだけでも大変な労力が必要です。そこで、スキャネットのマークシートを導入。

テストの採点も短時間で終わらせることができるようになり、先生も生徒の苦手分野を把握してより細やかなケアができるようになっています。

国家試験対策にマークシートを導入した上尾中央看護専門学校 

上尾中央看護専門学校では、看護師試験を目標にして、学内で模試を行うためにスキャネットのマークシートを導入しました。

読み取り時間が短いことやマークシートの設定が画面でできることを評価しています。

専門学校にとって、国家試験の合格率は今後の入学希望者を左右する大切な数字なので、学内で少しでも点数の取りこぼしを防ぐことができるのは、業務の効率化以上のメリットだと言えます。

イベント当日に検定の採点まで!サンリオエンターテイメント 

サンリオは、ファンを集めたイベント会場で、プロジェクターを使った「ハローキティ検定」を実施するため、スキャネットのマークシートを取り入れました。

会場に集まったファンに答えてもらった検定試験用紙のスキャン、集計、分析を合わせて60分で終えることができたため、イベント中に検定合格者を発表し、イベントを盛り上げることに成功しています。 

グループ内の知識向上を狙った検定に役立てた日本鉄道施設協会技術部

社団法人である日本鉄道施設協会技術部では、約2,000人の技術向上を狙って、6種類の採点を必要とする「鉄道技術検定」を行うため、スキャネットのマークシートを導入しました。小型のスキャナと用紙の購入だけで利用でき、導入も簡単。

コストを最低限に抑えながら、無事検定を成功させています。

基本DATA

会社名 スキャネット株式会社
住所 東京本社 東京都千代田区三崎町2-6-2 スキャネットビル
大阪営業所 大阪府大阪市都島区東野田町5-2-23 京橋セントラルビル5F
設立 1998年

マークシートのソフトや読み取り機を導入するなら

スキャネット以外にも本サイトではマークシートのソフト・読み取り機の会社を紹介しています。

各社導入の費用対効果を深掘りし、マークシートを導入するにあたってかかる料金が安くておすすめなマークシート会社をピックアップしました。読み取り機やソフトにコストをかけずに、マークシートを作成できる業者もご紹介。

教育機関や企業関係の方はぜひご参考ください。

マークシートを導入したい!安いのはどの会社?

マークシートの作成も読取もソフトもまるっとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。

コストダウンにおすすめの
マークシート会社 2社

記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選

スキャネット

スキャネット_キャプチャ画像

引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)

集計/採点用ソフトの費用
無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
取り扱っている
読み取り機の種類
スキャナ44,000円~
導入にかかる最低費用
48,180円

教育ソフトウェア

教育ソフトウェア_キャプチャ画像

引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)

集計/採点用ソフトの費用
107,800円~
取り扱っている
読み取り機の種類
OMR※費用は要問合せ
導入にかかる最低費用
622,600円

【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。

【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。

目的別!マークシート導入事例
初心者のためのマークシートサービス一覧
はじめてのマークシート導入Q&A
マークシートの作成も読取もソフトも!一番安いのはどの会社?
汎用性の高いマークシート読み取り機械
OCRとOMRの違いって?OMRメーカーまとめ
PAGE TOP