公開日:
|更新日:
内容は回答者におまかせ!自由記述集計とは?
自由記述集計とは
自由記述集計とは、アンケート回答者に自由に記述してもらった内容を分析し、様々な傾向などを把握する手法。言葉で自由に記述してもらう方法だけではなく、数値で自由に回答してもらう方法も自由記述集計の一種とされています。
自由記述集計が活躍する場面
回答の選択肢を限定せず、たとえば「少子高齢化について、あなたはどのように考えますか?」など、回答者の頭に浮かんだものを自由に答えてほしい時に自由記述集計が用いられます。自由記述欄の前にいくつかの選択肢アンケートを置くことで、回答者の自由記述の着想に一定のバイアスをかけることも可能です。
メリット
対象に対する量やパーセンテージを知るための「定量調査」とは異なり、自由記述集計では、回答の理由を知るための「定性調査」を行うことができます。数値に影響を与えている理由を知ることで、次の適切なアクションへと役立てることができるでしょう。
また、価値観が多様化している昨今、ビジネスのヒントともなる貴重な少数意見を発見できることがある点も、自由記述集計のメリットの一つと言えます。
デメリット
数値ではなく文章による自由記述方式の場合、エクセルなどで簡単に内容を分析することは難しいと言わざるをえません。文章解析ソフトなどを購入して分析を行う形になりますが、導入コストがかかる上に、対象が文章である以上、ソフトの分析を信じ切ることにリスクを感じる人もいるでしょう。
高い費用対効果でマークシートを導入できるのは?
回答からさまざまな傾向を分析できる「自由記述集計」。マークシート関連のサービスを提供している会社の中には、アンケートの実施から自由記述分析までを一貫して代行している会社もあります。
あらゆる目的で利用できるマークシート。その導入に際して気になる費用について、安くで導入できる会社を調べました。ぜひ参考にしてみてください。
マークシートの作成も読取もソフトも!
一番安いのはどの会社?
自由記述集計のまとめ方
自由記述集計のまとめ方として、代表的な次の2つを確認しておきましょう。
アフターコーディング
回答内容やキーワード等を基準にカテゴリ化し、定性的なデータを定量的なデータに置き換える集計方法。たとえば、ある質問に対してポジティブな回答をした人とネガティブな回答をした人の割合を算出する、などの用途で用いられる手法です。あわせて、年齢や性別などのクロス集計をかければ、より詳細な傾向をつかむことができます。
テキストマイニング
自由記述の文章を単語や文節で区切った上で、それぞれの相関関係や出現頻度を分析する集計方法。分析者は、文章に目を通さずに大まかな傾向や市場ニーズ等を把握することができます。
語句同士の関係性を分析する「構文解析」、回答者の感情面の傾向を分析する「センチメント分析」など、いくつかの手法があります。
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選
スキャネット
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- スキャナ44,000円~
- 導入にかかる最低費用
- 48,180円
教育ソフトウェア
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 107,800円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- OMR※費用は要問合せ
- 導入にかかる最低費用
- 622,600円
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。