同条件で比較!
コストダウン&効率化に適した
マークシート会社BEST5
マークシート導入で業務効率化のススメ » 目的別!マークシート導入事例 » ストレスチェック » ストレスチェックをソフトウェア導入で効率化

公開日: |更新日:

ストレスチェックをソフトウェア導入で効率化

厚労省版ストレスチェック実施プログラムとは

ストレスチェックは労働安全衛生法の一部改正に伴い、2015年12月から50人以上の従業員がいる事業場に義務付けられています。事業場がストレスチェックを導入しやすいよう、厚生労働省が配布しているソフトウェアが「厚労省版ストレスチェック実施プログラム」です。このソフトウェアは、公式ページから無料でダウンロードできます。

厚労省版ストレスチェック実施プログラムで出来ること

実施プログラムを活用すれば、パソコンの画面上でストレスチェックを受検できます。もちろん紙の調査票でストレスチェックを実施した後、エクセルなどに入力したデータの取り込みも可能。どちらの受検方法も、受検可能なストレスチェックの種類は2つ。57項目版、或いは23項目版です。

他にも労働者の受検状況の管理、一人ひとりの結果の出力、集団ごとの集計や分析結果の出力ができます。

判定基準を事前に設定しておけば、高ストレス者を自動的に判定してくれる機能も。さらに集計・分析したい集団を設定することもできます。

ストレスチェックに外部のマークシート会社を利用するメリット

ストレスチェックを社内で実施する場合、独自に設問を作成したり、分析方法を決めたりといった手間がかかる上、専門知識も必要に。事業場にそうした知識やノウハウがない場合、かなりの負担となるでしょう。外部のマークシート会社へ委託すれば手間が省け、効率的にストレスチェックを実施できます。

外部のマークシート会社では、複数社のストレスチェックを行っているため、実績と経験からプロ目線での調査結果を得られます。自社でストレスチェックを実施するよりも、明確な課題や改善点を把握でき、より良い職場環境づくりへと繋げられるでしょう。

外部のサービスを利用する際は複数のマークシート会社を比較し、より安価に対応しているところを選べばコストも抑えられます。

ストレスチェックに対応したマークシート会社

外部のマークシート会社を利用することで、手間が省け、効率的にストレスチェックを実施できるようになると言います。そこでここでは、ストレスチェックに対応したマークシート会社をいくつかご紹介します。

スキャネット

一社のみの通常版・複数企業の集計に対応した有料ソフトウェアが用意されています。個人の診断結果や集団分析が出力できるほか、労働基準監督署への報告書まで作成できます。

教育ソフトウェア

ハイスピードな処理能力を持つマークシート読み取り機(OMR)での、正確なデータ入力が強みの会社。ストレスチェックには、57項目版と23項目版の2種類の調査票が用意されています。

ストレスチェッカー

社内でシステムを無料で利用できるプランや、WEB代行の有料プラン、紙タイプのマークシートを利用する場合のプランなどがあります。

ジイズスタッフ(G's STAFF)

低価格かつ高品質にこだわった、パッケージサービスを提供。57項目版と80項目版の2種類から選べます。

マークシートを導入したい!安いのはどの会社?

マークシートの作成も読取もソフトも丸っとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。

コストダウン&効率化に適した
マークシート会社 2社

記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選

スキャネット

スキャネット_キャプチャ画像

引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)

集計/採点用ソフトの費用
無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
取り扱っている
読み取り機の種類
スキャナ44,000円~
導入にかかる最低費用
48,180円

教育ソフトウェア

教育ソフトウェア_キャプチャ画像

引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)

集計/採点用ソフトの費用
107,800円~
取り扱っている
読み取り機の種類
OMR※費用は要問合せ
導入にかかる最低費用
622,600円

【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。

【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。

目的別!マークシート導入事例
初心者のためのマークシートサービス一覧
はじめてのマークシート導入Q&A
マークシートの作成も読取もソフトも!一番安いのはどの会社?
汎用性の高いマークシート読み取り機械
OCRとOMRの違いって?OMRメーカーまとめ
PAGE TOP