公開日:
|更新日:
やさしくPDFへ文字入力
費用で比較!
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社3選
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 20,680円
- 無料サンプルの有無
- ◎
- 集計/採点用ソフトの有無
- ◎
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 22,000円
- 無料サンプルの有無
- 要問合せ
- 集計/採点用ソフトの有無
- ◎
引用元:セコニック公式HP
(https://www.sekonic.co.jp/)
- マークシート用紙の費用
(A4/5択/100問/1000枚)
- 22,000円
- 無料サンプルの有無
- 要問合せ
- 集計/採点用ソフトの有無
- 要問合せ
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
マークシートを販売している8社に絞り込み、記述式に対応でき、HP上でマークシート用紙のサイズを記載している3社を選定。
【導入時の最低費用の内訳】
マークシートの費用は、A4サイズの試験用マークシート(5択・100問)の受注可能な最少枚数を採用しています。
- スキャネット…試験用マークシートA4サイズ100枚:4,180円、ソフト らく点先生2:無料、読み取り機(スキャナ)ScanSnap iX1400A:44,000円
- 教育ソフトウェア…試験用マークシートA4サイズ1,000枚:22,000円、ソフト SSくんⅢ SR-1800EXplus:107,800円~、ソフト+読み取り機(OMR)KS-高校-採点アンケートセットplusライト版:60万600円
- セコニック…試験用マークシートA4サイズ1,000枚:22,000円、ソフト:記載なし、読み取り機(OMR):記載なし
ペーパーレス化に役立つソフト「やさしくPDFへ文字入力」について紹介しています。特徴や口コミなどを分かりやすく紹介しているので、興味がある人は参考にしてみてください。
ソフトの料金
費用 |
PRO v.9.0 ダウンロード版:9,020円 |
ソフトの特徴
簡単にPDFの編集ができるソフト
「やさしくPDFへ文字入力 PRO」は、PDFの作成および編集が可能なソフト。これを使用することで、原稿や作成元のファイルが無くても、簡単にPDFを編集することが可能です。主な機能としては、PDF作成、ファイル結合、ページ整理(ページの追加・削除や回転)、テキスト編集、追加(注釈・スタンプなど)、入力フォーム作成などがあります。
手書きの作業が不必要
「やさしくPDFへ文字入力 PRO」は、官公庁や企業などが発行しているPDFファイル化された申請書などのフォームや、宅配伝票・見積書・報告書などの各種ビジネスフォームを使用する際、面倒な手書きではなく、キーボードから文字の入力を行うことで、用紙を綺麗に作成することが可能。また、PDFファイルの作成、PDFファイルの結合や分割、各種ファイルや画像の添付、マーカーやスタンプなどの追加などができます。さらに、Word やExcel で作成した紙のビジネスフォームも、スキャナを使って画像として読み込むことにより、同じように文字の入力ができるので便利です。
PDFの直接編集が可能
PDF内にあるテキストの情報をオブジェクトとして抽出し、そのエリアの文字を書き換えたり、削除することができるのもこのソフトの魅力の1つ。テキスト以外の情報は、パスやイメージオブジェクトとして抽出され、位置の移動とサイズの変更のみができるようになります。PDFの読み込み時に画像への変換をしないため、編集結果をPDFへ保存し直した時でも、ファイルサイズが大きく変わることがありません。また、入力結果をPDF出力する際にパスワードセキュリティを追加することができます。
便利なPDF編集・校正機能
ファイルの作成日など日付を自由に入力したり、重要な部分などにマーカーを引くことで判りやすく目立たせることができるほか、ポイントやコメントを入れたい部分への矢印、URLを添付することで、PDFにWebの情報をリンクさせることができます。イラストでは、「レ点」「円」「四角」「楕円」などの図形が入力できたり、現場写真やデザイン画など、jpegやTiffの各種画像の貼り付けが可能。この他、WordやExcelなど様々なファイルの添付や名前や部署名、日付などを自由に設定できるオリジナル印鑑を作成し利用することもできます。
導入者の声
使いやすくて便利
以前にV3版を使用していたのですが、当時、使っていた時のままの状態で使えました。使いやすくて便利なのですが、ちょっと価格が高いという点が気になります。せめて、3つのライセンスで10,000円くらいであればよかったのですが。
こだわらない人には問題なし
あまり、前後の文書とのフォントの整合性を求めない方にはおすすめ。その点さえ気にならなければ、お安い商品だと思います。しかし、再利用を考えているのなら、あまりおすすめしません。簡単安価という点では、文字入力に絞れば、代替の用途に使えるのではないでしょうか。
本格読取の動作環境
本格読取の動作環境は以下の通りです。
OS |
Windows 8.1/8 /7 |
CPU |
OSが推奨する環境以上 |
メモリ |
1GB以上 |
ストレージ |
110MB以上 |
販売会社
メディアドライブ株式会社