公開日:
|更新日:
工場
工場をはじめとする、あらゆる企業やビジネスの面で社員教育は必要不可欠です。しかし、社員の全員に同等の知識や意識を持ってもらう社内試験はコストがかさみがちになり、採点や試験の効率化は非常に重要です。
わざわざ採点のためだけに社員が出張をするのは、とても手間になります。一部の工場では、対策として採点が効率的・簡単なマークシートを導入するに至りました。
工場でマークシートを導入する2つのメリット
1.採点結果の返却が大幅にスピードアップする
社内採点でマークシートを取りいれない場合、手作業と肉眼による人海戦術で確認・採点をすることになります。社内試験を行ってから採点結果を返却するまでに、約1ヶ月もの時間がかかってしまうケースもあるのです。
ところがマークシートを導入すれば、社内試験を行なってわずか2~3日で採点が完了します。採点結果を返却するまでのタイムラグが少なく、社員も受けた問題をすぐに振り返ることができます。マークシートなら機械で読み取り、原本を確認した後に採点作業…という実にスムーズな流れで採点が終えられ、他の作業を行なえるようになるのです。
2.採点結果をグラフ化したり、サイトで閲覧できる
マークシートの強みは速度だけでなく、「採点したら分析」という手順が行なえることです。早めに採点結果が得られるので、データを取り込めば一人ひとりの得意・不得意分野をグラフとして表示するなど、試験を最大限に有効活用できる仕組みも作れます。
社内試験の結果を、社内で活用している共有システムで閲覧できるようにするといった、テストを受けた社員が、試験から今後の方針や改善点についての分析を深められるようになるのです。効率的な振り返りが行なえるのは魅力でしょう。
マークシート導入のデメリット
マークシートは効率化に繋がりますが、デメリットもあります。大幅なスピードアップはマークシートのメリットですが、効率化の裏にある「選択式の問題を解く」という仕組みがポイントです。選択式は、記述式問題のように答案者の思考や分析能力を確かめづらくなります。あくまで「正解or不正解」の結果のみしか得られない状況になっています。
早い話が、「あてずっぽうでも正解者として扱われる」ということです。実際に問題について全く知らない社員にマークシートを塗らせてみても、まったく点数はゼロにならず、そこそこな結果を残せます。
マークシートだけでは社員の理解力や判断力を推測しきれないため、マークシートに全て頼りきるだけにならない仕組みは大事です。マークシートと合わせて記述試験も併用するなどの対策を検討してみても良いでしょう。
工場でのマークシート導入事例
社員に対する年2回の社内試験
工場のように大人数で知識や意識、コンセプトを共有しなければならない場所において、社内試験の採点にマークシートを取りいれるのは有効です。知識や記憶力を確かめる試験のため、記述式ではなく選択式のマークシートでも十分な結果が得られます。
採点から採点結果を返却するまでが早いため、その内容をグラフ化するなどして分析し、理解度や得意・不得意分野を出題側が把握するのにも役立っています。また、採点の度に出張するような手間がなくなり、効率化も図れますね。社員教育に活かせるデータがたくさん取れるため、工場としてのクオリティを上げる一助となっています。
記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選
スキャネット
引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- スキャナ44,000円~
- 導入にかかる最低費用
- 48,180円
教育ソフトウェア
引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)
- 集計/採点用ソフトの費用
- 107,800円~
- 取り扱っている
読み取り機の種類
- OMR※費用は要問合せ
- 導入にかかる最低費用
- 622,600円
【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。
【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。