同条件で比較!
コストダウン&効率化に適した
マークシート会社BEST5
マークシート導入で業務効率化のススメ » マークシートの作成も読取もソフトも!一番安いのはどの会社? » システムハウスハイネ

公開日: |更新日:

システムハウスハイネ

このページでは、マークシート処理を始めとする学校用パソコンソフトを提供しているシステムハウスハイネの特徴や対応範囲、扱うマークシートの魅力などをまとめています。

システムハウスハイネ_キャプチャ画像
引用元:システムハウスハイネ公式HP(https://heine.co.jp/web/)

システムハウスハイネの対応範囲は?

まずは、システムハウスハイネという会社の、マークシート業務の対応範囲を見ていきましょう。

用紙作成 読み取り機 ソフト アウトソーシング

学校用のパソコンソフトを開発・販売する専門店として昭和57年に誕生したシステムハウスハイネは、マークシートリーダや各種データ読み取り・処理ソフトウェアの開発をいくつも手掛けてきました。

試験やアンケートなど、膨大なデータ量を集計・分析するためのシステムとして、現在はWEBアンケートシステムや授業評価アンケートなどの業務委託にも対応しています。

専用のマークリーダやマークシート・マークカードを作成して販売しており、マークシート処理のできる環境が揃っていない施設・組織でもシステムハウスハイネに業務を委託可能。必要に応じてマークシート処理ができるよう、サービス対応が整えられているのが特徴です。

システムハウスハイネの費用の目安は?

マークカードを利用したアンケート集計システムは、Windows版で217,800円となっています。

マークリーダの価格は片面読取のもので376,200円、両面読取のもので1,188,000円となっています。

マークシートを導入したい!安いのはどの会社?

マークシートの作成も読取もソフトもまるっとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。

コストダウンにおすすめの
マークシート会社 2社

試験やアンケートで必要なサポートは何でも揃っている

システムハウスハイネで開発を手掛けたシステムは、入試問題の採点や入学願書の読み取りを行うソフトをはじめ、アンケートやテストの集計、出欠管理など…大人数の所属する組織でニーズの集まるシステムが多数展開されています。

マークカードやマークリーダの販売も行っており、データ集計・採点業務に携わる業務をワンストップで済ませられるだけのサービスが取り揃えられているのも強みです。

手書き文字にも対応!システムハウスハイネのサービスを紹介

OCRとは印刷された文字を読み取り、文字認識したのちデジタル化する技術です。システムハウスハイネが提供しているOCRソフトウェアやマークシートサービスは、さまざまな場面で導入し活用されています。

アンケート集計システム

マークカードを使用したアンケートの集計用に開発されたシステムです。単純集計をはじめとして、複雑な条件付き集計などでアンケート結果に傾向を見出したり細やかな分析をしたりといったことが可能。実施したアンケートを最大限に活用します。

【おすすめの場面・導入事例】

学校全体や企業全体といった、大規模な人数を相手にアンケートを実施する場合に使用されていることが多いシステムです。

膨大な数の設問と処理人数に対応しているため、豊富なデータから条件付きの集計を利用して、回答者の傾向や結びつきを分析するといった使用方法もできます。よりきめ細やかな集計結果を出して、グラフやランキングなどを作成するなど、環境に応じて多種多様な利用方法があるのが特徴です。

番号を集計して学籍番号や社員番号を表記することもできます。回答者一人ひとりのデータを個別に管理することにより、集計後に年齢層や性別を分けて集計結果を算出するという使い方もされています。

見た目や操作性がシンプルなユーザーインターフェイスにより、一つの組織・団体で複数の人がシステムを利用するケースにも対応しています。

授業評価アンケート業務委託

学校や大学で行われる授業の評価アンケートを全て業務委託として受け付けています。概算の見積もりからマークカード・集計結果のデザイン調整をはじめとして、結果を送付するまでの一連業務を全て委託可能。集計に必要なシステムや機材を何も用意する必要はなく、全て業務委託で完結させられます。

【おすすめの場面・導入事例】

実施するアンケートのマークシート用紙や集計結果のデザインやレイアウトを自由にカスタマイズできるため、さまざまな組織や団体、授業で適切な評価アンケートを実施できるのが特徴です。マークシートを作成・集計する機材や環境が整っていない企業や学校で利用されることが多く、アンケートの集計に人的コストや時間を割きたくないという場面でおすすめのサービスといえます。

選択肢によるアンケート集計だけではなく、自由記述式の設問の入力も受け付けています。選択肢では分かりづらいような、繊細なアンケート結果を得たいという点を満たせるのは魅力です。

集計・分析した結果は事細かに報告書を作成したり、全体集計or科目別集計などの項目に分けて冊子やWeb用資料の作成をしたりといった対応もしています。Web上にアンケート結果を共有する専用サイトを作成し、教員などのコメントを入力することも可能。最も活用したい方法でアンケートの結果を活用できるよう、資料作成の自由度の高さにも定評があります。

Webアンケートシステム

印刷紙のコスト節約やアンケート実施の際の参加率を高めるため、Web上でアンケートが実施したいケースは数多くあります。システムハウスハイネでは、モバイル端末を利用してインターネット上でアンケートを実施するためのシステム管理業務も完備。アンケート情報の登録から希望の様式に合わせた集計・納品まで、全てワンストップで対応します。

【おすすめの場面・導入事例】

アンケートの対象者が大人数・スケジュールがバラバラで実施時間や場所が上手く決められない場面に、活用したいシステムです。システムハウスハイネのWebアンケートシステムは24時間稼働しているため、回答者の都合に合わせていつでも回答することが可能。アンケート実施のために時間を調整したり、場所を確保したりする必要はありません。

紙媒体のアンケートと違って、コストがかかりにくいのもWebアンケートシステムの特徴の一つです。アンケート用紙や結果を紙に印刷する必要はないため、紙やインクにかかるコスト、さらに印刷物を配布・回収するための人的コストもかかりません。なるべく低コストでアンケートを実施したいという団体・組織に導入されやすい傾向にあります。

WebアンケートはWeb上にアクセスすればいつでもどこでも簡単に管理できます。そのためアンケートを作成した後、公開の直前に設問内容を変更するといった対応も可能。集計結果もWeb上で簡単に確認できるため、アンケート実施にかかわる関連業務が全て効率化されます。

システムハウスハイネでは、Webアンケートシステムを簡易的に体験できるデモサイトを公開しています。システムを導入する前にデモサイトでアンケートを体験することで、実際に希望するWebアンケートを実施できるかどうか確認できるのも、利用者からの評価の一因です。

基本DATA

会社名 株式会社システムハウスハイネ
住所 東京都大田区南馬込6-9-8
設立 1982年

マークシートのソフトや読み取り機を導入するなら

システムハウスハイネ以外にも本サイトではマークシートのソフト・読み取り機の会社を紹介しています。

各社導入の費用対効果を深掘りし、マークシートを導入するにあたってかかる料金が安くておすすめなマークシート会社をピックアップしました。読み取り機やソフトにコストをかけずに、マークシートを作成できる業者もご紹介。

教育機関や企業関係の方はぜひご参考ください。

マークシートを導入したい!安いのはどの会社?

マークシートの作成も読取もソフトもまるっとお願いしたい方必見。採点効率化に寄与し、コストを抑えて導入できる「マークシート会社」を比較しました!
導入を検討している方はぜひご参考ください。

コストダウンにおすすめの
マークシート会社 2社

記述式にも対応できる
おすすめのマークシート会社2選

スキャネット

スキャネット_キャプチャ画像

引用元:スキャネット公式HP
(http://www.scanet.jp/)

集計/採点用ソフトの費用
無料ソフトあり※有料ソフト99,000円~
取り扱っている
読み取り機の種類
スキャナ44,000円~
導入にかかる最低費用
48,180円

教育ソフトウェア

教育ソフトウェア_キャプチャ画像

引用元:教育ソフトウェア公式HP
(http://www.kyoikusw.co.jp/)

集計/採点用ソフトの費用
107,800円~
取り扱っている
読み取り機の種類
OMR※費用は要問合せ
導入にかかる最低費用
622,600円

【調査対象】
2023/5/8時点、Google検索で「マークシート 導入」と調べ、検索結果に表示された上位50社を選出。

【選定基準】
その中でマークシート、集計/採点用ソフト、読み取り機の金額が明記されている2社をピックアップ。

目的別!マークシート導入事例
初心者のためのマークシートサービス一覧
はじめてのマークシート導入Q&A
マークシートの作成も読取もソフトも!一番安いのはどの会社?
汎用性の高いマークシート読み取り機械
OCRとOMRの違いって?OMRメーカーまとめ
PAGE TOP